
サトちゃん・サトコちゃんが
季節にあわせたお役立ち情報などを
お届けするよ
こんにちは!ボク、サトちゃんです。
梅雨真っ只中の7月。
気温だけでなく湿度も高くなって過ごしにくい日が続いているね。
みんなは体調を崩していないかな?
これから暑くなる夏に向けて気をつけたいのは、熱中症。
今年は例年と違って熱中症と同時に、新型コロナウイルス感染拡大への対策も必要だよね。
気温や湿度が高い中でのマスクの着用は熱中症のリスクが高まるとも言われているから、
いつも以上に熱中症予防を心がけて過ごそうね。
佐藤製薬は今年度も「熱中症ゼロへ」プロジェクトのオフィシャルパートナーになったんだ。
熱中症に関する正しい知識と対策を発信し、熱中症になりにくい体づくりを応援するよ!
今回のマガジンでは、「新しい生活様式」における熱中症や夏の肌トラブルの予防のポイントについてまとめているからぜひチェックしてね♪
ほかにも新発売したアセスEの大容量や梅雨時のつらい生理痛に速く効く「リングルアイビー」についても紹介するよ。
夏の強い日差しに負けずに毎日楽しく元気に過ごそうね♪
体調管理をしっかりして、今月もがんばるゾー!
昨年度に引き続き、佐藤製薬は
「熱中症ゼロへ」
プロジェクトのオフィシャルパートナーになったよ。
熱中症にかかる方を減らし、亡くなってしまう方をゼロにすることを目指して、一般財団法人日本気象協会が2013年から推進するプロジェクトです。

熱中症とは、暑い環境下や体温が下がりにくい環境下において、体温上昇により体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かなくなったりすることで、めまいやけいれん、頭痛など様々な症状を引き起こす疾患です。
熱中症を防ぐためには水分や塩分を適切にとって健康状態を保つこと、気温や湿度などの環境に気を配り、暑さから身を守ること、暑さに負けない体づくりを続けることが重要です。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避けるなどの対策を取り入れた「新しい生活様式」を実践することが求められています。一方、夏を迎えるにあたり、「新しい生活様式」下でも、熱中症予防を心がけるようにしましょう。
-
マスクは飛沫の拡散予防に有効ですが、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。
高温・多湿の環境下での着用は、熱中症リスクが高まる恐れがありますので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合などは、マスクをはずすようにしましょう。マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。
また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。 -
熱中症予防のために有効なエアコンの活用ですが、一般的な家庭用のエアコンは空気の換気を行なっていません。新型コロナウイルス対策には冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要がありますので気をつけましょう。また、換気によって室内温度が高くなる場合があるのでエアコンの温度もこまめに再設定しましょう。
-
体調に異変を感じたら速やかに涼しい場所に移動することが重要です。一方で人数制限などにより屋内の店舗にすぐに入ることが難しい場合は、日陰や風通しの良い場所に移動してください。
-
「新しい生活様式」では感染症予防の観点から、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。熱中症予防にも有効なため日頃から体調に留意するようにしましょう。
- 参考:
- 厚生労働省ホームページ
「新しい生活様式」における
熱中症予防行動のポイント

佐藤製薬は、熱中症についての正しい知識や予防に関する情報を発信することで熱中症にかかる方を減らし、さらに、熱中症になりにくい体づくりを応援しています。
ユンケルで、暑さに負けない体づくりをしよう!

今年も夏がやってきました。
暑い日が続くと、食欲がなくなったり、体がだるくなったりと、夏バテの症状がでてきます。
また、体が疲れているときや低栄養状態になっているときは、熱中症にかかりやすくなると言われています。
こまめな水分・塩分補給に加えて、日頃から十分な睡眠と栄養バランスが良い食事をとりましょう!

「ユンケル黄帝ゴールド」はニンジン流エキスを1,000mg配合し、滋養強壮に加え、胃腸が弱い人や、疲れ・夏バテで食欲がない人への栄養補給などにおすすめです。

ニンジン

サンシュユ
夏バテ対策には栄養補給も大切。
今年の夏はユンケルで
乗り切ろう!!

夏の肌のトラブルにはしっかりケアを♪
日本の夏は気温も湿度も高く、
肌のトラブルに悩む人も多いはず。
とくに大量の汗をかくことで、
あせもができやすい季節です。

汗をかいたら、清潔なぬれたガーゼやタオルなどでこすらないように、こまめに汗をふき取りましょう。汗をそのまま放置せず、肌を清潔に保つことが大切です。

通気性のよい下着や汗をきちんと吸う素材の衣類を着るようにしましょう。また、汗をかいたらこまめに下着をかえましょう。

室内ではエアコンや除湿機を上手に使用して、温度や湿度を調整しましょう。夏は28度前後を目安に室温に気を配り、通気をよくすることで快適な環境を保つようにしましょう。
あせもになってしまった場合は、あせも用の薬を塗るなどして迅速に処置しましょう。薬局やドラッグストアでは薬剤師・登録販売者に相談し、適切な薬を購入することもできます。市販の薬を使用してもなかなか治らない場合は病院へ行きましょう。とくに、あせもが広がって化膿したときは、すみやかに皮膚科を受診しましょう。

佐藤製薬の皮膚用薬は、長い歴史で培われた「軟膏の技術力」が活かされ、塗り心地にもこだわっています。
赤ちゃんから大人まで使える豊富なラインアップからあなたの肌のトラブルに最適な製品を選びましょう。



歯ぐきの健康を考えた強化処方※の
アセスEに大容量が登場したよ。

人に与える印象を大きく左右させる口のトラブル。
アセスEは歯ぐき血行促進成分のトコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)配合で、健康的な歯ぐきに導き、出血や口臭などを抑えます。歯ぐきの衰えが気になっている方、既に自覚症状を感じている方におすすめ。歯周病の諸症状を緩和しながら、歯ぐきの衰えもケアして、口元の印象を変えましょう。

梅雨の時期は気圧や気温の変化で生理痛がひどくなる人も・・・つらい生理痛にはリングルアイビーがおすすめ。

梅雨の季節は、気圧の急な変化や気温差によって
体調も変化しがち。
普段より生理痛がつらいと感じる人も多いようです。

イブプロフェン200mg配合
- OTC医薬品最大量の1カプセルにイブプロフェンを200mg配合。
- 有効成分のイブプロフェンがすでに溶けている、液体inカプセルのため、早く溶けて良く効く。

イブプロフェン150mg配合
- 素早く溶ける液体inカプセル。
- 1回1カプセルで速く効く。

イブプロフェン200mg配合
- 小粒の錠剤。
- 1回1錠で速く効く。
ヘルスケアサイト
「グリーンヘルプ」では、
生理痛
を和らげる方法など
女性の生活に
役立つ情報を
配信しています♪




