サトちゃんシティ

サトちゃんマガジン

サトちゃんマガジン

サトちゃんマガジン

サトちゃんマガジン

サトちゃん・サトコちゃんが
季節にあわせたお役立ち情報などを
お届けするよ

サトちゃんマガジン 2021年3月12日発行

こんにちは。
ボク、サトちゃんです。

最近は寒さも和らいで、春の訪れを感じるね♪
でもボクは、暖かくなると花粉でお鼻がムズムズするんだ・・・みんなはどうかな?
佐藤製薬の鼻炎薬シリーズには、飲み薬だけでなく、目薬や点鼻薬もあるんだよ。
症状が軽いうちから使用すると効果的だから、ぜひチェックしてね。


イラスト1

春は新生活が始まる季節でもあるよね。環境が変化することでストレスを感じると、
いつもより生理痛がつらくなることもあるよね。我慢せず、痛みを感じたら鎮痛薬を飲んでね。
佐藤製薬の解熱鎮痛薬「リングルアイビーα200」のパッケージデザインが新しくなったよ✨
2021年3月1日からは新TVCM『新パッケージ』篇の放映も開始したんだ!
ブランドサイトもリニューアルしたから、遊びにきてね。
ブランドアンバサダーの堀田茜さんから、WEB限定のスペシャルメッセージ動画も届いたよ♪

今回のマガジンでは、新製品「ストナのど飴(パイン味)」の紹介や、
ユンケル総選挙2020の結果も発表しているよ。
みんなが投票してくれたユンケルはランクインしているかな?早速、チェックしてみよう!

春はすぐそこまでやってきているよ。
これからも感染症対策を心がけながら、楽しい毎日を過ごそうね。今月もがんばるゾー!

イラスト1

花粉対策はできているかな?
マスクをしているからといって油断大敵!
鼻炎薬シリーズの新TVCMも紹介するよ♪

2021年の花粉情報

今年は例年に比べれば、花粉飛散量が少ない地域が多い傾向があります。しかし、昨年に比べると、九州から関東甲信と北陸にかけては、花粉飛散量が多くなることが予想されています。関東甲信は昨年の1.8倍、北陸や東海、四国では2倍以上の花粉飛散量が予想されています。

「昨年も花粉は少なかったし、今年はマスクもしているし、外出を控えているから大丈夫。」と安心せず、しっかりと花粉症対策をしましょう。

2021年の花粉情報

サトウの鼻炎薬シリーズ

  • ストナリニS ストナリニZジェル
  • ナザールα AR 0.1% ナザールα AR 0.1%C ノアールPガード

サトウの鼻炎薬シリーズはこちら

ナザールαAR0.1% 
新TVCM

「タップダンス」篇

「タップダンス」篇

「つらい花粉の季節。でも、私の鼻はすっきり軽い。」という台詞とともに、赤色のつけ鼻を投げ捨て、軽やかにタップダンスを踊り出す浅田真央さん。点鼻薬の携帯性や鼻の通りが良くなり得られる軽やかさを表現しています。

最新TVCMを見る

ストナリニジェル 
新TVCM

「華道」篇

「華道」篇

浅田真央さんと舞さんが着物姿で生け花を楽しんでいると、舞さんがくしゃみをして花を切ってしまいます。一方、前日の夜に「ストナリニZジェル」を服用した真央さんは余裕の表情。「寝る前に飲めば、いいアサダ!」という決め台詞で、朝のつらいアレルギー症状を抑えられることをアピールしています。

最新TVCMを見る

「ストナのど飴(パイン味)」が新発売されたよ。
チェックしてみてね。

ハーブエキスの苦みを抑えた

のどに嬉しいハーブエキスを配合した
『ストナのど飴』シリーズから
「ストナのど飴(パイン味)」を、
2021年3月3日(水)より
新発売いたしました。

乾燥や使いすぎなどにおけるのどのケアに!ストナのど飴

 「ストナのど飴(パイン味)」は、エゾウコギ(エレウテロコック)、エルダー、オオバコ、スターアニス、セージ、タイム、バンランコン、ペパーミント、ヤロウ、ユーカリ、リンデン11種のハーブエキスを配合した、パイン味ののど飴です。昨年発売の「ストナのど飴」に配合されている10種のハーブエキスに加え、免疫力強化や抗ストレス作用、抗疲労作用などが報告されているエゾウコギを新たに配合しました。ハーブエキスの苦みを抑えたパイン味のすっきりとした味わいが特長のため、かぜシーズンのみならず、のどのかゆみやいがらっぽさを感じやすい花粉シーズン、のどの乾燥により感染症が気になる方にもおすすめです。

 バンランコンなど“のどに嬉しい”10種のハーブエキスおよびはちみつを配合した「ストナのど飴」に加えて、
新製品「ストナのど飴(パイン味)」を発売することにより、生活者がお好みの味で選べるシリーズになりました。
当社では引き続き、さらなる製品ラインアップの充実により、
1年を通して感じる様々なのどのトラブルに対応することで、生活者のニーズに応えてまいります。

関連商品 PICKUP! かぜシーズンや花粉シーズンにおいて、のどに痛みや乾燥を感じた時、不快感・違和感を覚えた時などにおすすめです。

ストナサイトはこちら

これからの新生活をアクティブに過ごすために、
ユンケルプレミアムシリーズを紹介するよ。
ユンケル総選挙の結果発表も公開中だよ!

青のユンケルは、生薬の働きを分析し、アクティブへと導く生薬を強化配合!!

ユンケルブランドから登場したユンケルプレミアムシリーズは、生薬の働きを分析し、アクティブへと導く特性を有する生薬を強化配合した、疲れていなくても飲めるミニドリンク剤です。当社の強みである“生薬のバランス処方”のノウハウを活かした処方設計により、栄養を補い、体力を維持・増進する滋養強壮に対して優れた効果を発揮します。また、『ベーシックユンケル』のイメージとは異なる、メタリックロイヤルブルーを製品のイメージカラーとし、世代を問わず手に取りやすいパッケージ・デザインとなっています。
これからの新生活にいかがでしょうか?

ユンケルの歴史をPICKUP!

1967(昭和42年)

「ユンケル黄帝液」発売

「ユンケル黄帝液」発売

知る人ぞ知る秘薬
ユンケル黄帝液は、1967年発売当初は、アンプルとして発売されていました。生薬の特性を活かした滋養強壮ドリンクは芸能・マスコミ界から火がつき、昭和54年以降のテレビCMによってユーザーのすそ野を広げていきました。

1985(昭和60年)

タモリ出演のCM放映

タモリ出演のCM放映

国民的な疲労回復ドリンクへ
Mr.ユンケルこと「タモリ」がCMに登場。数々のユニークCMとラインアップの充実で、ユンケルはたちまちミニドリンク市場No.1ブランドへ。平成11年には、コンビニエンスストアにも登場。

2019(平成31年/令和元年)

青のユンケル登場

青のユンケル登場

アクティブへと導く青のユンケル登場
時代は平成から令和に。働き方改革の推進やミレニアル世代の活躍とともに、人々の生活に対する価値観も変化。
さまざまな“疲れ”に向き合ってきたユンケルブランドに、毎日をアクティブに過ごしたい人に向けた新しい発想の『青のユンケル』が加わりました。

ユンケルプレミアムサイトはこちら

ユンケル総選挙2020

今回も多くの方々にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
2020年は、プレミアムシリーズである『青のユンケル』が大健闘しました。
制限された暮らしの中で、少しでもアクティブに生きたい若年層が増えていることが考えられます。

ユンケル総選挙結果発表はこちら

リングルアイビーが新パッケージとなって登場したよ。
リニューアルしたブランドサイトでは新TVCMやメイキング映像も公開中!

リングルアイビーが新パッケージとなって登場

リングルアイビーα200が新パッケージとなって登場

「リングルアイビーα200」の新パッケージは、生理痛薬のプレミアムラインであることを想起できるよう、「生理痛」を先頭に表記し、スペースに余裕を持たせて読みやすくスタイリッシュなデザインになっています。また、ゴールドをあしらい大きく表記された「Ringl」ロゴにより、プレミアム感も表現しています。

リングルアイビーサイトはこちら

NEW リングルアイビー新TVCM『新パッケージ』篇

NEW リングルアイビー新TVCM『新パッケージ』篇

撮影エピソード

新TVCMの撮影現場には、プレミアム感および重厚感を出すため、ドラマ撮影などに使用されている東京国立博物館・本館の階段を選定。さらに、クレーンを使用した、大掛かりな撮影にも挑みました。深夜の限られた時間での撮影でしたが、真剣な表情で確かな演技力を見せてくれた堀田さんのおかげでスムーズに進みました。また、翌日にa誕生日を控えていた堀田さんをスタッフ一同で祝福する場面も見られ、終始笑顔が溢れる楽しい現場となりました。
堀田さんとともに成長していく「リングルアイビーα200」にも注目しながら、是非ご覧ください。

リングルアイビー新TVCMはこちら

お悩み解決1問1答

Q.生理痛を和らげる方法は?
A. 身体を冷やさないような服装を心がけ、湯船にゆっくり浸かるようにしましょう。入浴後や就寝前のちょっとした時間にヨガやストレッチを行うと、血行が良くなり筋肉がほぐれ、腰痛の軽減につながります。また、不規則な生活やストレスによりホルモンバランスが乱れることも多いので、できるだけ規則正しい生活を心がけ、リラックスできる環境を作ってください。毎回強い生理痛がある方は、鎮痛薬を常備しておき、痛みを感じたらすぐに服用してください。
Q.生理痛をガマンすると体に良くないことってあるの?
A. 痛みをガマンすることで、体に負担がかかってしまうため、ガマンせずになるべく早く鎮痛薬を飲むことをおすすめします。ただし、用法・用量を守り、空腹時や長期間(1か月に10日以上)の服用は避けましょう。鎮痛薬を服用した後も痛みがおさまらない場合は、病院を受診し、医師のアドバイスを受けましょう。
その場しのぎで痛みをおさえてしまうことで、重大な病気のサインを見逃してしまう恐れもあります。
過去の記事はこちら TOPに戻る

トップへ戻る